ぽやしみ研究所

カテゴリ不定のよくわからないおはなし

カテゴリが写真になってますがあんまり関係ないです。 上手に時間を使いたいですね。

不思議な事にいつの間にかDAC完成していた。本当に不思議ちゃんである。

なんだこれ感が凄いが一応DACはちょっと制作を休憩をしようと思う。

俗に言う耳が孕む音というものは出なかった(孕むわけねぇよ孕ませるぞ)けどそれなりにクリアな音は出てしまった。

加工はミスっちゃたんだけどね
白くなってるとこが加工を大幅にミスっちゃったところ。100均3Dプリンターグルーガンは最強かもしれんな...
というかケースはCNCフライスで加工したいよね...それか放電加工機で...
ほんと金がいくらあっても足りんな。

そういえばオタクはよくPCやらなんやらをLEDで青くするとかいうけどDACくんはLCDに合わせてたら勝手に青くなってしまった。

本当にこのDACは色々失敗が多い。

そもそもケースサイズをミスってノイズ対策もクソも無いモジュール配置と配線になってしまっていりゅ。

ケースサイズが小さすぎてアナログ電源とデジタル電源を分ける予定だったのに電源は1系統しかない。大量のデジタルICから出るノイズの集団レイプ状態で悲しみが深い。I2Sの外的ノイズ対策もガバマン状態でもう色々とマズイ

アナログとデジタルの電源を用意するとちょうどケースがいっぱいになってしまうから仕方ないっちゃしかたないけど、次はもっと大きいケース選ぼうと確信したよ。

あと試験的にDACICにはアッテネータが実装されてるけど外部に電子ボリュームを実装してみた。


電子ボリュームにはLM1972を使ってる。クリックノイズがほぼなくてƪ(•◡•ƪ)"ょぃょぃ

単独でも使えるように制御にDigikeyで168円とめちゃくちゃ安いATMEGA328PBを使ってる。安い。

一応配布物でもあるからArduinoライブラリを書いてみたから欲しい人は言ってくれ。

ちなみにDACの横にちんまりと置いてあるのはヘッドホンアンプ君だ


TIのTPA6102というICを使ってたりする。最近秋月で販売開始したよね〜
IC単品で売れって感じだけど

このICはシングルエンド入力でも動かせるんだけど、バランスで動かすとノイズが相殺できるんでDRV135っていう歪率がえらく低いバランスドライン ドライバでバランス変換してる。 部品としてはこっちの方が高価

このICは音質劣化が少ないまま簡単にバランス変換できるからとても良い。


緑色のよくわからん部品は直流成分カット用HPFのキャパシタ君だ。

秋月に売ってる薄膜高分子積層コンデンサ(PMLCAP)
といういかにも強そうな名前だったから思考停止して実装してみた。

小さくて大容量だからそこらのフィルムコンデンサより良い。そーぐっとだ

後から調べてみたら圧電効果が無いようでオーディオにも十分使えるものだったらしい。

周波数特性もマイラコンデンサとほぼ変わらないみただね

メーカーから拝借した特性

インピーダンス周波数特性

直流バイアス特性

たまげたなぁって感じ

ちょっと高いけど同容量のフィルムコンデンサより安いから積極的に使っていきたいね。

作った後に気づいたんだけどもう少しゲイン大きくした方が良かったなぁと

DACもヘッドホンアンプも次はもう少し良いケーブル使って作りたいな〜


ちなみにこいつらはNT京都2017で展示していました。今年のNTもカオスだった。

そういえば、けもフレ関係と戦車関係が異様に多かったね。ガルパンとけもフレは凄いね。

横の出店者はついったのお友達である橘きゅんだ
因みに奥ははやもれにいさん(通称ともろう)


TENGAからザーメンミストが出てる...
近くに置いてあるティッシュはとても意味深...

他にも出展物はママに捨てられたとか言っていたなぁ。そりゃあオモチャだしね

今年もいろいろ楽しかったし来年は何持って行こうかなぁ。というか僕の世代の奴らほとんど受験か就職になるしどうなるのだろう...


先日、春節開けにelecrowに頼んだ基板が届きました。

やったぜ

ガーバーファイルを送った後発送まで一切連絡がなかったので1ヶ月コースかな?と思っていましたが
2/5日注文で2/16日に届いたので文句の言いようのない仕事ですね!

OCS/ANA expressだと本調子の場合1週間ほどで届くようです。

今回は所要時間約11日と春節開けなのに随分と速い気がします。


それでこれが届いた基板です。


品質はまあまあ良いって感じですね。

お分り頂けると思いますが部品番号とSMD部品のシルクが入ってませんね...

どうやらelecrowが公開してるcamファイルをそのまま弄らず使うとそこらに関係するレイヤーは出力されないみたいだ...

次注文するときは気をつけないといけないですね。

うん黒レジストはみにくいねえ...汚れも目立つし...

次は青レジストで作ろうかな?


早速実装してみた
あくまでも試作なのでステンシルは作らなかった。


レイヤーのT/Bを間違えてカッコ悪いね


リード部品はやっぱり楽



久しぶりのはんだ付けで手がブレブレでうまくいかないなぁ...

DACの方は一応I2Cで通信してみたら動いた。通信はできるみたいだけど、まだ出力はしていない。

ふぐあんぷ3はまだ未チェックってやつだ。(追記 さっき遊んでみたら動いた)

ふぐあんぷ3は40×40mmとなかなか良い感じな大きさになってる。

NT京都2017で一枚だけ完成品を配布する予定だよ。

動いたらね...

DACのバランス出力をシングルエンドに変換するLPFはカッコ良くできたよ。フィルムコンデンサはポリフェニレンスルファイドフィルムを使ってみた。熱特性が良く電気特性も優れているらしい(らしい)

これは未チェック

他の基板は予定通り物好きたちに一枚300円くらいで配布予定

作れるかどうかは知らんがな


実は今また新しい基板を設計してる。
ちょっとした思いつきなんだけどね。
とりあえずデジタルオーディオ関係と言っておこうかな?

先日新しいふぐルームの住人を迎え入れた。なぜこのタイミングなのかわからないが迎え入れてしまったの。

向かったペットショップはDEBON熱帯魚館さんと手取りフィッシュランドさん

この名前から魚でも買ったの?って感じがするしぼくの趣味からすると魚の可能性が高いけど今回は違います。

今回は爬虫類と両生類を迎え入れました。うん魚から進化してるね。

両生類くんの方は前から飼育したかったんだけど、爬虫類くんの方は友達の影響かな?

彼は本当にヤバい奴だね。ぼくの生き物の好みを的確に突いてくる。


では勿体ぶって無いで生き物を早速公開するよ


まずはヒョウモントカゲモドキ(レオパ)くんだね

コイツはスーパーマックスノーという品種でちょっとピンクがかってるけど全体的に白い。

マックスノーって品種通しを掛け合わせると1/4の確率で生まれてくるみたい。

劣勢遺伝子なのかな?って思ってたけどちょっと違うみたい...ここら辺どは情報が曖昧なので今勉強中...(ゲノムは面白いよね)

この品種可愛いのでかなり人気の品種らしい。特に女性に人気らしいですよ。

エクリプスアイと呼ばれる白い部分の無い黒目がとてもキュートだ


レオパはハンドリングができるらしいけどまだ環境に慣れて無いと思うので我慢我慢

とてもやりたい欲に犯されてる。

ちなみにいつもシェルターの中で寝ててたまに顔を出してくる。

キュートだ


次はファイアサラマンダーくんだ


これは前から飼育したくてたまらなかったけど、大きめのサイズはなかなかいなくてずっと探してた感じ

先日DEBONさんに14cmぐらいのがいると聞いて翌日買いに行ってしまった。

ショップで見てみると状態が良くてとても美

なんの亜種かは聞き忘れちゃったけど可愛いからどうでもいいよね。

多分ポルトガルあたりの模様な気がするんだけどね。

コイツはサマンダリンっていうステロイドアルカロイド系の神経毒を持ってたりする。

ステロイドアルカロイドってのはステロイド骨格のアルカロイドなんだけど難しいから置いといてジャガイモの芽に入ってるヤツーだよ。

話がずれちゃった。

とりあえず毒持ってるし怖えなぁと思ってたけどDEBONさんの爬虫類両生類専門の人は普通に素手で触ってたし大丈夫そうだ。

今のイメージはコオロギにムシャつくただのヒキニートだよ。


とりあえずどちらも寿命が長いから大事に育てたいなぁ

特にレオパは大きくなってくれ。

ちなみにカエルくんは寒くて寝てる。
たまに顔を出してくれる。

餌は食べないみたいだ。
春になったらいっぱい食わせてやろう。

このページのトップヘ